住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 東京都 Sさま邸 ]


Sさまはお子さまが独立されたことで個室を減らし、ゆったりとした間取りにしたいと考えられました。まずバルコニー側にあった和室を取り払ってリビングダイニングを拡張。独立型だったキッチンは明るいL型の対面タイプに変更しています。壁面にはシステム収納をプラスしてすっきり暮らせるようになりました。


ナチュラルテイストのリビング。テレビ側の壁面はシステム収納、もうひとつフロートタイプも加えています。

来客時に広げられるダイニングテーブルが置けるようになり、窓側にはお気に入りのグリーンを飾るゆとりも生まれました。

カウンター下はフロートタイプで一部分は見せる収納に。配膳や後片付けが毎日スムーズになったとお喜びです。

L型対面タイプに変更し、センサー水栓を採用。壁にはマグネットボードを貼り、調味料やキッチングッズの定位置に。
これまで3室あった個室はご夫妻の寝室のみ残しています。玄関収納をなくした分、部屋を広げてピアノも壁側に収めることができました。 バスルームは1216から1317サイズに、洗面室は移動して拡大しています。「以前は和室にドレッサーを置いていましたが、ワイドカウンターになってメイクやヘアセットが1カ所で済ませられるようになりました」と奥さま。新しい設備になり、日々のお手入れもラクになったとおっしゃっています。


寝室はカーペットからフローリングに変えて内窓をプラス。「暖房は使わず結露もないし外の音も気になりませんね」。


洗面台は座りながら使いやすい右下に棚を、洗濯機上にはハンガーパイプを取り付け。明かり取りや通風に配慮した室内窓も設置。

サイズアップしたことで「足が伸ばせるようになって以前は30分の入浴時間が1時間ぐらいになりました」とご主人。

トイレはウイリアム・モリスのクロスで華やかに。「洗剤を入れきれいに保てるからブラシは週に1回ほど」とのことです。
玄関横にあった1室はシューズインクローゼットとウォークインクローゼットを連結させた大容量の収納に変更。玄関から2つの収納を通って廊下まで通り抜けられ機能的です。明るくナチュラルな印象で整えられ、ご夫妻で心地よく暮らせるお住まいが完成しました。

玄関の左側にシューズインクローゼットを新設。手前の鏡部分には靴が入れられる収納を造っています。

シューズインクローゼットは上着やストック品を置き、お孫さまが来られた際はベビーカー置き場にもなるスペース。

玄関右側は梁型下部を利用したミニカウンターに。カギや印鑑を置いておくこともできて重宝されています。

シューズインクローゼットの奥に衣類をたっぷり収納。アクセントクロスはキャラクターのデザインを選ばれ楽しく。


玄関・廊下両側からウォークインクローゼットへ。ご主人は「廊下から入って着替えシューズインクローゼットを通り外出します」。
リフォームポイント
●対面キッチンで家族の会話がはずむ広いLDK
●LDは使いやすくインテリア性も向上するシステム収納を
●バスルーム、洗面室は拡大して最新設備に
●回遊できる大型収納をプラス
オーナーさまの声
リビングダイニングが広くなったから子どもや孫たちが集まった時もテーブルを囲みゆったり過ごせました。システム収納を設けたことで細々したものが入れられ空間をすっきり保てます。トイレ以外の段差がなくなり、ロボット掃除機が使えるようになったのもうれしいです。出歩くのが好きでしたが使い勝手がよくなり「一日家にいたい」と思うことも増えました。
担当者の声
玄関から回遊できる大型の収納を造ったことで、お子さまやお孫さまが集まっても居心地のよいLDKを実現しました。選ばれる建材やクロスなどのイメージが明確で、奥さまのセンスの良さを生かした上品な仕上がりになっています。外周面の断熱や寝室の内窓に加え、配管の更新など見えない部分も情報共有し、ご意向を確認しながら進めさせていただきました。

関 麻衣子(営業)、平川 奨(建設)