住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
[ 大阪府 Nさま邸 ]
築60年超の風情ある日本家屋にお住まいだったNさまご夫妻。ご主人の定年退職を機に、「快適に過ごせて、これからの人生を楽しめる家に」と建て替えを決意されました。
家づくりで大切にされたのは、暮らしやすいスムーズな動線でした。ゆとりのあるLDKから、居室や水まわりへ直接つながるようにプランニング。また、ご夫妻ともに趣味を多くお持ちで、LDKの続きに本格的な防音室、ご主人の書斎、奥さまの趣味コーナーを配置し、リビングの一角にはトレーニングスペースを設けるなど、普段の生活の中で気軽に趣味を楽しめるように工夫されました。
ダイニングとリビングの壁面には、グレーの大判タイルを張って上質感のあるインテリアに。玄関ホールとの間は仕切らず、格子でゆるやかなつながりを持たせています。
インテリアは奥さまのお好みでセレクト。グレーを基調にシンプルで洗練された印象に仕上げられています。
リビングの一角に、トレーニングマシンを置いたスペースを。「いつでも気軽に筋トレができるように」とあえて個室にせずオープンに。リビングにはソファの他、お気に入りのリクライニングチェアを置いて。
ご夫妻ともにお料理を楽しまれていることから、広々として使いやすいキッチンを選ばれました。見た目にもすっきりと美しく、インテリアに調和します。
キッチンは、IHの下部がオープンになった「いろりダイニング」。コンロを囲んで料理をしたり食事をしたり。「ふたり暮らしなのでちょうどいい。鍋料理や焼肉の時にとても便利です」とご主人。
ジムコーナーの奥に、本格的な防音仕様の防音室を。ご夫妻ともに楽器演奏を楽しまれています。
ご主人の書斎コーナー。パソコンを置いたカウンターデスクの他、書籍や思い出の品を飾った棚も。
奥さまが趣味のカリグラフィーをされるコーナー。「リビングとつながっているけど、こもり感があって落ち着きます」とお気に入り。
2階ホールは、本棚を造作してライブラリーに。玄関上の吹抜けに面した開放的なスペースで、ゆっくり読書を楽しめます。
ご主人たってのご希望は、「釣りを存分に楽しむためのビルトインガレージ」でした。釣り道具などをすっきりと収納でき、釣った魚をすぐにさばけるシンクも完備。室内とは2カ所でつながり、魚をさばいた後にすぐキッチンへ持ち込める動線も確保しました。
ガレージの中央は駐車スペースで、左右の壁面は釣り道具の収納スペース、奥には魚をさばくシンクを配置。ご友人と集うコーナーもつくられました。車から下ろしたクーラーボックスを台に置き、そのまま魚をさばけるようになっています。
機能や性能の異なる釣り竿を多数コレクションされています。さまざまな道具を美しく見せながら機能的に収納されており、Nさまの道具への愛着とこだわりが伺えます。
シンクの周囲のみ床を下げて防水加工。シンクを水洗いしても、周囲に水が広がらないよう配慮しました。
吹抜けの開放感が気持ちのいい玄関ホール。玄関ドアは右手、正面はガレージに続きます。
玄関にはシューズインクロークを設けて。いつもすっきりとした玄関ホールを保てます。
玄関ホールからキッチンにつながる廊下に、扉付きの収納を設けてパントリーに。日用品やストックをしっかりと収納できます。
ネイビーのアクセントクロスで、落ち着いた雰囲気の寝室。ウォークインクローゼットとの間には扉を設けず、目隠し壁でゆるやかに仕切っています。壁の両サイドからクローゼットへ出入りできるので動線がスムーズ。
玄関ホールに隣接する場所に、モダンな和室をつくられました。地窓からは坪庭を望め、風情を感じさせます。
ゆとりを持たせた洗面室。室内物干し竿や収納を備え、ランドリースペースとしても活用されています。
トイレはシックなブルーグレーのクロスをアクセントに。手洗いカウンターの上部を垂れ壁にして間接照明をプラス。
ご新居の住み心地については、「どの部屋にもすぐアクセスできてとても動きやすい」「全館空調のおかげで、一年中どの部屋でも同じ温度で過ごせる」と快適性を実感されています。 さらに「スタッフの皆さんにチームで対応していただき、素敵に仕上げていただいたのがよかったですね」とご満足されています。
シックなキラテックタイルの外壁と石張りの外構が、邸宅感を醸し出すNさま邸。周囲の街並みに調和しながらも存在感を放ちます。