住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 注文住宅ではどんな失敗が多い?失敗を避けるコツもご紹介!

注文住宅ではどんな失敗が多い?失敗を避けるコツもご紹介!

画像:注文住宅ではどんな失敗が多い?失敗を避けるコツもご紹介!.jpg

【目次】

注文住宅を建てるにあたって「絶対に失敗したくない」と思う人は多いのではないでしょうか。初めて家を建てる人が失敗しないようにと思っても、具体的にどうすればよいのか、対策をすることは難しいです。この記事では注文住宅の失敗例を紹介します。失敗を避ける方法もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

注文住宅の失敗例

画像:注文住宅の失敗例.jpg

注文住宅を慎重に建てたつもりでも、あとになって「こんなはずではなかった」と思ってしまうことが少なくありません。ここでは、注文住宅でよくある失敗例を、「収納の失敗例」「玄関の失敗例」などのポイント別に紹介します。

​​​​収納の失敗例

注文住宅の失敗でよくあるのは、収納の失敗です。具体的には次の2点が挙げられます。

  • 収納が足りない
  • 深く考えずにつくった収納スペースの使い勝手が悪い

収納スペースについては、設計時からよく考えている人が多いものの、いざ住み始めてみると「全然足りない」といったことがあります。これは収納する物の量を見誤っていたり、実際の収納の大きさがイメージより小さかったりすることから起きます。

また、とにかく収納スペースがほしいからと、あまり深く考えずに収納をつくったばかりに使い勝手が悪かったケースもあります。例えば、収納の奥行きが深すぎてモノを取り出しにくい、収納スペースを取りすぎて生活空間が狭くなってしまった、などです。

収納につきましては以下の記事にて詳しく紹介しておりますのでご覧ください。
注文住宅の収納スペースはどのくらい用意する?失敗しないポイントを解説

玄関に関する失敗例

注文住宅では、玄関に関する失敗例も少なくありません。例えば下記のような例があります。

  • 玄関が狭い
  • 玄関収納が足りない

玄関に関するよくある失敗例は、居住スペースを優先させた結果、玄関が狭くなってしまうパターンです。玄関の広さをきちんと確保しなかったために、車イスやベビーカーの置き場所に困るといったことも起こります。

また、実際に所有している靴や今後増えるであろう小物類を考えておらず、靴を並べる収納の数が足りないといった失敗もあります。

​​​​キッチンに関する失敗例

画像:​​​​キッチンに関する失敗例.jpg

キッチンに関する失敗例もあります。具体的には次のようなものです。

  • リビングのドアから入るとキッチンが丸見え
  • アイランドキッチンのため、油やにおいが飛んでしまう
  • 家事動線が交差してスムーズに動けない

来客時などに、キッチンがリビングのドアから丸見えだと、毎回片付ける面倒が増えてしまいます。また、人気のアイランドキッチンにしたものの、油が周囲にはねやすいうえ、においが部屋中に広がりやすく、使い勝手が悪いと後悔するケースも見られます。

そのほか、実際にキッチンを使ってみると食器棚と冷蔵庫との行き来がしにくいなど、家事の動線が交差してスムーズに動けないといった失敗もあります。

キッチンにつきましては以下の記事にて詳しく紹介しておりますのでご覧ください。
注文住宅のキッチンはどう決める?おすすめスタイルや選び方をご紹介!

​​​​居室に関する失敗例

注文住宅の居室についての失敗例は次の通りです。

  • 家具・家電の配置を考えずに部屋の広さや形を決めてしまった
  • 日当たりが悪い、もしくは日当たりが良すぎる
  • ほとんど利用しないスペースがある

居室の失敗としては家具の配置などを具体的に考えず、間取りを決めてしまったため、実際に家具や家電をうまく配置することができなくて困ったという例も少なくありません。家具を実際に置いてみると、部屋が狭く感じたというケースもあります。

日当たりについても、思ったほど日当たりがよくなかったという失敗例や、反対に日当たりが良すぎて室内が暑かったという例もあります。

また居室については、ほとんど利用しないスペースができてしまうことも。使うかもしれないと思って作った趣味コーナーやロフトといったスペースが、実際にはほとんど使わないデッドスペースとなってしまうケースが見られます。

お風呂に関する失敗例

注文住宅のお風呂に関する失敗例として、次の3つがあります。

  • お風呂が狭くて使いにくい
  • 汚れが目立つ色や素材を選んでしまった
  • オプションを設置したものの使わなかった

居室やキッチンなどのスペースを優先したために、結果的にお風呂が狭くなってしまうケースがあります。

また、お風呂のデザインを決める際に掃除のしやすさよりも見た目重視で色や素材を選んでしまうことがあります。結果として、汚れが目立ち、掃除がしにくいといったこともあります。

あと、ミストサウナや浴室テレビといったオプションをつけたものの結果的にほとんど使わず、お金の無駄遣いになってしまったという例も見られます。

​​​​コンセント・スイッチに関する失敗例

見落としがちなのがコンセントやスイッチの配置です。例えば次のような失敗例があります。

  • コンセントの配置が悪かった
  • コンセントの数が足りなかった
  • スイッチが使いにくい

コンセントについては、コンセントの配置に関する失敗が少なくありません。実際に家具を配置してみると、コンセントが家具の裏に隠れてしまったり、家電とコンセントの間にスキマができてしまうといったケースがあります。

また、コンセントの数そのものが足りないケースもあります。便利な家電が増えているため、今後コンセントを使う可能性が出てきます。また、在宅ワークの人はスマートフォンやパソコンなどにコンセントを多く使うため、要注意です。

スイッチについては、生活動線を考えて設置しないと使いにくくなります。例えば部屋のスイッチは、扉のドアノブのある側に設置すると自然な動きでスイッチを入れられます。しかしドアノブの反対側に設置すると、わざわざスイッチの位置まで移動する必要があり、使い勝手が悪くなります。

​​​​外壁に関する失敗例

注文住宅では下記のような外壁に関する失敗も見られます。

  • 周囲の家とテイストが違いすぎて下品に見える
  • 安さを重視した結果、メンテナンス費用がかかった

外壁の色や素材を単純に好みや流行で選んでしまうと、周囲の家と比べて悪目立ちして、下品に見えてしまうことがあります。

また、安い外壁材を選んでしまったため、外壁の耐久性が低くメンテナンスが都度必要となり、かえってお金がかかることもあります。

​​​​屋外に関する失敗例

注文住宅では屋外に関する失敗も見られます。例えば次の3つです。

  • 広いバルコニーにしたが、メンテナンスや掃除が大変
  • 駐車場が狭く車が出しづらい
  • 駐車場が狭く車の買い替えに支障がある

ルーフバルコニーなど広いバルコニーに憧れを持つ人もいます。しかし実際につくってみると、定期的にメンテナンスや掃除が必要なため、維持管理を負担に感じる人も多いようです。

このほか、駐車場についての失敗も見られます。駐車場では特に広さが問題となり、スペースに余裕がないため車の出し入れがしにくいといった例があります。また、新居に移ってから子どもができ、車をミニバンに買い換えたいものの、駐車場が狭くて入らないといったケースもあります。

注文住宅を建てる際に失敗しないためには

SU00212-01.jpg

注文住宅を建てる際の失敗例が把握できたと思います。次に気になるのは、これらの失敗を避ける方法です。ここでは注文住宅で失敗をしないための方法を紹介します。理想の住宅を手に入れるためにも、ぜひ参考にしてください。

自分の目で確かめる

注文住宅で失敗しないためには、自分の目で確かめることが大切です。

例えば最近は、Web上のバーチャル展示場で各ハウスメーカーの展示場を確認することができます。ですが、実際の展示場に足を運んだり、実際に建てた方の自宅に見学に行くことをおすすめします。部屋の広さやキッチンの大きさなどを体感することで、実際に建てた後の「思ったよりも狭かった」という後悔を避けることができます。

また、多くの展示場に足を運ぶことで、多くの営業マンに会うことができます。営業マンとの相性や対応力が家づくりの成功を左右するといっても過言ではありません。実際に会うことで、「この人に家づくりをお願いしたい」と思える営業マンに出会えるでしょう。

要望の優先順位を決める

注文住宅で失敗しないためには、要望の優先順位を決めておくことも大切です。

なぜなら、限られた予算の中ですべての希望を叶えることはできないからです。「本当はこうしたかったのに」「無駄な費用を使ってしまった」と後悔することのないよう優先順位を見極めておきましょう。

優先順位を決めておくことは、余計なオプションをつけて「結局使わなかった」という失敗を避けることにもつながります。予算内で限りなく理想に近い家にするために、希望する事項に優先順位をつけておきましょう。

予算は最初の段階で上限を決めておく

予算は最初の段階で上限を決めておくようにしましょう。

無理のない資金計画を立てるために、総予算の2割程度は自己資金でまかなえるよう予算計画を立てましょう。家づくりには家の購入費や土地代以外にもお金がかかります。総予算の内訳は、本体工事費が7割~8割、別途工事費が2割程度、諸費用が1割程度が一般的です。

ハウスメーカーの担当者もしくはファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談し、いくらまで自己資金をあて、いくらまでローンを返済できるのか、シミュレーションしておくことをおすすめします。

予算の上限を明確にしておくと、それが住宅会社選びや間取り決めの判断基準となり、家づくりをスムーズに進められます。予算があいまいだと、オプションを付けるかどうか迷った場合などに、なかなか判断が下せなくなることもあります。予算は、家づくりの一番最初の段階で明確にしておきましょう。

現在だけでなく将来のことも見据える

注文住宅での失敗を避けるには、現在だけでなく、将来のことも考えておきましょう。先のことを考えておくと、後々リフォームにかかる手間やコストを省きやすくなります。

例えば、将来バリアフリーにしたいという考えがあるなら、最初から広めの廊下にするといった対応が可能です。そうすることで、車イス用に廊下をリフォームするといった対応は不要になります。

後々、大規模なリフォームが生じることのないように、将来のことも見据えて家づくりをするようにしましょう。

事前に準備をすることで失敗は避けられる!

注文住宅の失敗パターンや失敗を回避する方法について紹介しました。注文住宅での失敗を避けるためには、事前に見学に行ったり、予算をしっかり決めたりと準備を行うことが大切です。いろいろな住宅会社を訪れ相談することもおすすめです。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS