住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 注文住宅でウォークインクローゼット(WIC)を取り入れたい!間取りのポイントや実例を紹介

注文住宅でウォークインクローゼット(WIC)を取り入れたい!間取りのポイントや実例を紹介

20200220120521834.jpg

【目次】

ウォークインクローゼット(WIC)を取り入れている住宅に憧れはありませんか?ウォークインクローゼットは、家族の衣類をはじめ、季節品や家電なども収納できるとあって人気が高まっています。

本記事では、ウォークインクローゼットを間取りに採用したい方に向けて、メリットや間取り設計のポイントを実例とともに解説します。デザインでも、機能面でも満足できる空間を作るためのヒントを探りましょう。

ウォークインクローゼット(WIC)とは

20200220134235770.jpg

ウォークインクローゼットは「Walk-in Closet(略してWIC)」と表示される収納空間のことです。人が入って歩けるだけのスペースを確保した収納スペースを示すケースが多いでしょう。ハウスメーカーの設計図によっては、「WCL」や「WTC」と表記される場合もあります。

ここではまず、ウォークインクローゼットのメリットやデメリットについて概要をチェックしましょう。

ウォークインクローゼットを取り入れるメリット

ウォークインクローゼットのメリットは以下のとおりです。

  • 大きなものを収納できる
  • クローゼット内で着替えまでできる
  • シーズンごとの衣替え作業をなくせる

ウォークインクローゼットは、一般的な扉収納タイプのクローゼットとは異なり、衣類以外にもさまざまなものを収納できます。たとえば、季節ものの扇風機や暖房器具・スーツケース・シーズンオフの布団類など、室内で置き場に困るものの保管が可能です。収納をまとめられる分だけ、住宅の居住スペースにも余裕が生まれ、スッキリとした空間になるでしょう。

また、人が入っても広さがある空間のため、クローゼット内でそのまま身支度を整えることも可能です。寝室や共同のスペースで着替える必要もなくなり、家族の目も気になりません。

家族の衣類をひとまとめに収納しておける点も魅力です。通常のクローゼットなら季節ごとに棚の中身を入れ替える必要がありますが、ウォークインクローゼットはエリアごとに服を分けられ、すぐに取り出せます。

ウォークインクローゼットを取り入れるデメリット

一方で、ウォークインクローゼットを設置するデメリットもあります。

  • 壁付けタイプのクローゼットより十分な広さを確保することが必要
  • クローゼット内の整理整頓や管理が求められる
  • 多くのものを収納しすぎるとかえって手狭で不便になる

ウォークインクローゼットを設置するには、人が通れるほどの広いスペースを確保しなくてはなりません。そのためには、併設する寝室や個室のスペースを削る必要も出てくるでしょう。

また、ウォークインクローゼットは広いからといって何でも置いてよい場所ではありません。適材適所にものを収納できないと、使い勝手が悪くなり、管理も乱雑になってしまいます。着替えや他の目的でも使用したいのであれば、人が動ける分の余白もきちんと確保し、ただの物置にならないような管理・保管が必要です。

ウォークインクローゼットの種類や必要な広さ

20200220160446119.jpg

ここからは、ウォークインクローゼットの設計を決めるための基礎知識として、種類や広さ・設置場所の目安を解説します。自宅の環境に合ったものを考えてみましょう。

ウォークインクローゼットの代表的な形

ウォークインクローゼットには、4つの種類があります。

  • I型
    クローゼット内の壁片側に収納棚をまとめたタイプ。1列のみの収納。スペースの確保が限られている空間に向いている。
  • Ⅱ型
    中央を通路として壁の両サイドに収納棚やパイプを設置する2列タイプ。I型より多くの収納が可能。2列を使い分けると利便性が高まる。
  • コの字型
    出入り口を除く壁面3カ所に収納を設置するタイプ。収納力や整理のしやすさに優れているが、広い設置スペースが必要。
  • L型
    I型にプラスして奥側の壁面にも収納棚を設けるタイプ。Ⅱ型は難しいが、収納スペースがもっと必要なときに重宝する。

広さに余裕があり十分な収納が可能な順に「コの字型<Ⅱ型<L型<I型」となっており、目的や広さに応じて検討していきます。

ウォークインクローゼットの広さの目安

広さの目安は、人が通れる幅として最低でも600mm以上を確保しておくのを前提として、「人数×畳数」で計算するのが一般的です。2人なら2畳で、人数やものが多くなりそうならプラス1畳にするなど調整します。

衣類が収納できれば問題ない場合は、奥行きが650mm以上であることが望ましいです。(布団など大きなものの場合は750mm以上)

ただし、家族構成の変化や成長に合わせて、今後ものが増えたり減ったりすることも考えながら広さを決めましょう。また、ウォークインクローゼットにすべての収納をまとめるのでなく、保管場所を分散して個別クローゼットを使うかも想定しながら検討します。

ウォークインクローゼットの設置場所

ウォークインクローゼットは衣類をしまう目的が大きいため、以下の場所に設置するのが一般的です。

  • 寝室の近く
  • 洗面所や浴室の近く
  • 寝室や個室を同じフロア内

寝室のそばに設置する場合は、起床後すぐに身支度を整えられるメリットがあります。洗面所や浴室近くの場合は、帰宅時や風呂上がりの着替えが楽になるでしょう。家族みんなで使いたいときは、寝室や子ども部屋などがあるフロア内に設けて、誰もがアクセスしやすいようにしておくと便利です。

どこに設置するかによって家事効率や快適性も変化するため、日々の暮らしを見直しながら設置場所も慎重に検討しましょう。

ウォークインクローゼットの棚やパイプの配置

棚の配置にもバリエーションがあります。

  • 高めの棚(枕棚)とハンガーパイプの組み合わせ
    クローゼット内の上部に棚を作り、その下にハンガーパイプを設置する方法。ワンピースやロングコートも折りたたまずにハンガーで掛けられる。
  • ハンガーパイプのみの設置
    枕棚は設置せずにハンガーパイプを上下に作る方法。丈のある衣類は収納できないものの、トップスを多数収納できるのが特徴。
  • 棚板の設置
    壁面に複数の棚板を入れる方法。衣類を畳んで収納したり、小物類を並べたりするのに適している。
  • 壁面中部に棚板を設置
    大きな布団や毛布を収納できる「中段」を設置する方法。衣類以外のものも収納したいときに便利。
  • 棚・ハンガーパイプをあえて設置しないタイプ
    クローゼット内には収納棚を一切設けず、市販の収納棚やボックスを自由にレイアウトする方法。使い方を適宜変更できる。

ウォークインクローゼットを取り入れた注文住宅の建築実例

最後に、ウォークインクローゼットを実際に導入した注文住宅の事例をご紹介します。

鮮やかな柄クロスが魅力的なウォークインクローゼット

SU00203-03.jpg

こちらは、壁紙にもこだわりながらアンティークな雰囲気のウォークインクローゼットを設計しました。

収納はパイプハンガーを2列入れ、衣類の種類別に収納できるようにしています。また、クローゼット内には上品で重厚感のあるドレッサーを設置し、壁紙のデザインともぴったりです。

柄クロスが印象的なウォークインクローゼットがある建築実例を見る

オープンで使いやすいウォークインクローゼットがある住まい

SU00253-05.jpg

こちらは、主寝室に併設してウォークインクローゼットを取り入れています。クローゼットには扉をつけず、あえてオープンな状態にして使い勝手を良くしました。

内装は、住宅全体のインテリアともマッチするよう、グレーとホワイトをベースに統一感を演出しており、落ち着いた印象です。

また、こちらの邸宅では玄関内にもシューズインクローゼットを作り、収納の機能性を高めています。

オープンスペースにウォークインクローゼットがある建築実例を見る

アクセントクロスでレトロに仕上げたウォークインクローゼット

RE00792-06.jpg

こちらの邸宅は、2階にリビングと寝室・ゲストルーム・ウォークインクローゼットを設計しました。廊下を縮小して設計したため、広々としたL字型を確保でき、移動もスムーズです。

内装はもともと持っていた照明やアンティーク家具を活用してレイアウトし、グリーンをベースにした額縁デザインの壁紙ともマッチさせています。

レトロなウォークインクローゼットがある建築実例を見る

ウォークインクローゼットを取り入れてスッキリ収納しよう

ウォークインクローゼットは、かさばってしまう衣類や布団をまとめて収納でき、着替えや衣替えの手間も時短できる利便性の高い空間です。

ただし、住まいに合わせて適切な形状や広さを設計しないと、使い勝手が悪くなり、ただの物置となってしまうケースもあります。

将来の家族構成やライフスタイルまで考えたうえで、理想のウォークインクローゼットを設計しましょう。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS