住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
住まいづくり・住まい探しの情報ガイド
オーナーさま専用サイト
健やかな空気環境
PM2.5の侵入や化学物質の発生を抑え、
住まいの空気を健康・快適に。
HEPAフィルターを換気システムに採用。花粉や黄砂だけでなく、PM2.5※まで対応し、できるだけ外気の汚れを取り込まないよう配慮しています。
※PM2.5とは2.5μm以下の微小粒子状物質のことです。
シックハウスの原因のひとつとも言われている室内空気汚染に対応するため、VOC(揮発性有機化合物)対策にも注力。低トータルVOC材料を採用するなど、徹底した取組みで「住宅向け UL GREENGUARD 認証」を世界で初めて※取得しました。
※2016年3月UL Solutions より、「住宅向け UL GREENGUARD 認証」を取得。
取り入れられた外気はまず、ベース空間(床下)を通過。穏やかな流れの中、外気に浮遊する粉塵や埃などが沈下していきます。そうしてきれいになった空気は0.3μmの微粒子を99.97%捕集※する「HEPAフィルター」で、さらに浄化。2つの浄化ステップで、きれいな空気だけが給気され、住まいの空気環境を健やかに保ちます。
※HEPAフィルターの性能値。工場出荷時の初期性能になります。換気システム全体の数値を示すものではありません。また、0.3μm未満の微小粒子状物質については捕集の確認ができておりません。
珪藻土は、海中の植物性プランクトン(珪藻類)が何百万年もの歳月をかけて堆積・化石化した鉱物の一種。非常に小さな孔が無数に空いているため比表面積が大きく、高湿度状態では吸湿、乾燥時には放湿して、優れた調湿性能を発揮します。乾燥剤や除湿剤のように1度湿気を吸うと化学変化を起こすのとは異なり、気体の状態で細孔内に水分を保持するので、何度でも吸放湿を繰り返し調湿効果は長続きします。パナソニック ホームズではとくに北海道稚内産の珪藻土に注目。その吸放湿性能は一般の珪藻土の約3倍、木炭の約8倍にも達します。
パナソニック ホームズは積極的にホルムアルデヒド低放散材料(F☆☆☆☆)や、ホルムアルデヒド以外の化学物質にも配慮した低トータルVOCの材料を採⽤するなど室内空間における化学物質の放散を極⼒抑えるよう配慮しています。徹底した取組みにより、日本の品確法による指針をクリアするのはもちろん、300を超える化学物質について基準値が定められた世界基準の厳しい「住宅向け UL GREENGUARD 認証」を世界で初めて取得しています。※1
※1.2016年3月UL Solutionsより、「住宅向け UL GREENGUARD 認証」を取得。 ※2.品確法とは「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の略称です。 ※3.邸毎にトータルVOC濃度が500μg/㎥以下になることを保証するものではありません。
※本認証は邸毎にVOC濃度を保証するものではありません。また、個別に測定・認証する制度ではありません。(お客さまの建物毎に認証書の発行はいたしません。)
品確法による指針 | 「住宅向け UL GREENGUARD 認証」 | |
---|---|---|
対象物質 | 5物質 | 300物質超 |
トータルVOC濃度 | - | 500μg/㎥以下※3 |
健康で快適に、環境負荷を抑えて生活していただくためには、居住環境に関する技術が重要になります。だからこそ技術の押し売りではなく、本当にお客さまのためになるかを常に意識するようにしています。
辻 正雄
家づくりに役立つ
カタログをプレゼント
展示場・実物大モデルハウスの
予約来場を受付中