住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 狭小住宅に吹き抜けをつくるメリットとは?後悔しないためのポイントも紹介

狭小住宅に吹き抜けをつくるメリットとは?後悔しないためのポイントも紹介

SU00213-main (3).jpg

【目次】

狭小住宅に吹き抜けを取り入れることで、広々とした明るい空間を実現できます。

しかしながら、プランニングが不十分な吹き抜けは、日々の暮らしに支障をきたす可能性があることも理解しておかなければなりません。

本記事では、狭小住宅における吹き抜けのメリット・デメリットや後悔しないためのポイントについて解説します。写真付きの間取り例も紹介していますので、吹き抜けのある狭小住宅を検討している人はぜひ参考にしてください。

狭小住宅に吹き抜けをつくるメリット

SU00252-main (1).jpg

吹き抜けのある住まいの魅力は、デザイン性の高さだけではありません。

狭小住宅に吹き抜けをがあると日々の暮らしにどのようなメリットがあるのか、具体的に解説します。

家の中に光を取り込むことで明るい空間を実現できる

狭小住宅は都心部や住宅密集地に建てられることが多く、採光が確保しにくいという難点があります。

吹き抜けをつくることで空間が縦につながり、高い位置の窓から取り込んだ光を1階部分まで効率良く届けられるでしょう。光を反射しやすい白系のクロスや、蹴込板のないスケルトン階段を組み合わせればより効果的です。

空間全体が明るくなれば照明の使用を減らすことができるので、電気代の節約効果も期待できます。

縦に空間を広げることができ、開放感を得られる

吹き抜けを設けることで1階部分と2階部分が一体化し、視界が開けて広々とした空間に感じられます。上への広がりが生まれることで、限られた床面積でも圧迫感を緩和することができます。

吹き抜けは2階建てや3階建てのみならず、開放的なリビングを手に入れるために平屋にも多く取り入れられている間取りです。勾配天井を取り入れれば、空間全体に開放感が生まれて快適な住空間を実現できます。

家族間のコミュニケーションが取りやすい

吹き抜けによって1階部分と2階部分に縦のつながりが生まれ、家族間のコミュニケーションが取りやすくなるのも大きなメリットです。別フロアの自室で過ごす家族の生活音や声が聞こえやすいため、家族の気配を感じながら安心して過ごせます。

リビング階段を組み合わせれば、外出・帰宅する家族と必然的に顔を合わせることになり、コミュニケーション機会がさらに増えるでしょう。

リビングから一声掛けるだけでほかのフロアにいる家族とコンタクトが取れるため、階段を上り下りする手間を省けるのも利点のひとつです。

狭小住宅に吹き抜けをつくるデメリット

SU00193-main.jpg

吹き抜けのある狭小住宅には多くのメリットがありますが、デメリットもあります。

住み始めてから後悔することがないよう、事前に理解しておきましょう。

冷暖房効率が下がる

吹き抜けのある住まいは開放的である一方で、空間の面積が大きくなることから冷暖房効率が低下しやすいという欠点があります。また、通常はエアコンを使わずに過ごせる季節でも、暖気が上階に昇って1階部分が冷え込んだり、差し込む日差しに悩まされたりする可能性があるでしょう。

快適な室温を保つためにはエアコンの稼働率を上げる必要があり、一般的な住宅に比べて光熱費が高くなる傾向にあります。

耐震性での不安がある

住宅の床には、横方向の力を支えて耐震性を保持するという重大な役割があります。

吹き抜けをつくることによって、地震の際に横揺れを吸収しにくくなる可能性があります。採光を確保するための大きな開口部も、強度の面では不利になります。

構法によっては、耐震性を損なわない施工をするために、吹き抜けのまわりに余分な壁が生じて希望のデザインを実現できない場合もあることを理解しておきましょう。

狭小住宅に吹き抜けをつくる際に後悔しないためのポイント

SU00162-03 (1).jpg

吹き抜けのある狭小住宅における冷暖房効率や耐震性の問題は、設計時に対策を施すことで解消できる場合が大半です。

ポイントを押さえて、吹き抜けのある快適な住まいをプランニングしましょう。

断熱対策をする

吹き抜けのある住まいでは、断熱性と気密性を高めるための工夫が必要不可欠です。壁や屋根に断熱材を使用したり、ペアガラスの断熱サッシを採用したりして、外気に左右されにくい家づくりを目指してください。

高断熱・高気密の住まいを設計することによって、エアコンの使用を最小限に抑えつつ、暑さや寒さに影響されにくい快適な住環境を実現できます。

吹き抜け上部にシーリングファンを取り付ければ、室内の空気が均一化して快適性がより高まるでしょう。

耐震性の高い構法を取り入れる

耐震性の高さと空間設計の自由度の高さを両立できる構法を検討しましょう。

住まいの安全性を確保しつつ、吹き抜けのある開放的で明るい空間を手に入れられるでしょう。

吹き抜けのある狭小住宅の間取り例

ここからは、吹き抜けのある狭小住宅の間取り例を、こだわりのポイントともに紹介します。

写真も参考にしつつ、間取りやデザインのヒントを見つけて今後の家づくりにぜひ活かしてください。

ダイナミックな吹き抜けで開放感のある3階建て住宅

SU00186-main (2).jpg

まず紹介するのは、リビングのダイナミックな吹き抜けが印象的な3階建て住宅です。

団らんやくつろぎの時間を楽しめるように日当たりの良い2階にLDKを配置し、スケルトン階段を組み合わせて、複数の開口部から差し込んだ光がリビング全体を明るく照らしています。

吹き抜けのつながる3階部分に夫婦の個室、1階に主寝室や洗面・浴室などのプライベートスペースをまとめて、メリハリのある暮らしができる住まいになっています。

ダイナミックな吹き抜けで開放感のある3階建て住宅の間取り例を見る

3階建てで敷地を立体活用した吹き抜け住宅

SU00128-main (3).jpg

続いて紹介するのは、間口が狭く東西に細長い形状の土地に建てられた3階建て住宅です。

土地の広さだけでなく形状にも制限があるなか、吹き抜けを設けることで縦と横の空間を活かした住まいづくりが行われています。

吹き抜けは2階のLDKに設置されており、フロアいっぱいに広がる仕切りのない大空間に、上階からの明るい光が差し込んでいます。3階の子ども部屋に家族の気配を伝えやすく、お互いに安心して過ごせる設計になっているのもこだわりのポイントです。

3階建てで敷地を立体活用した吹き抜け住宅の間取り例を見る

都内への通勤が便利なエリアで吹き抜けを採用した解放感のある住宅

SU266-main.jpg

こちらは利便性の高いエリアでの家づくりで、開放的な住まいを手に入れるために吹き抜けを設置した2階建て住宅の間取り例です。

階段の吹き抜けに面した2階ホールにはソファや本棚を配置し、家族の気配を感じながら過ごせるセカンドリビングとして活用されています。透明の腰壁を採用することで開放感が高まるほか、2階の窓から取り込んだ光を空間全体へ効率良く届けられるでしょう。

さらに家事のしやすさを追求し、水まわりを2階に配置して寝室のクローゼットから洗面脱衣室へつながる間取りを実現しているのもポイントです。洗濯や朝の身支度が、ワンフロアで完結するのは魅力ではないでしょうか。階段下にはワークスペースを設けて、空間を有効活用しています。

スムーズな動線づくりやデッドスペースの活用方法に悩んでいる人は、こちらの間取り例をぜひ参考にしてください。

吹き抜けを採用した開放感のある住宅の間取り例を見る

吹き抜け越しに子どもの気配が伝わる住宅

SU00260-09.jpg

こちらの2階建て住宅は、家族の気配を感じられる工夫が詰まった間取り例です。

こだわりのポイントは、扉で仕切る個室を最小限にとどめて、家族がリラックスできるフリースペースを充実させている点です。

たとえば階段の踊り場には、吹き抜け部分を有効活用したピアノコーナーが設けられています。

また、玄関からひと続きになった広い土間空間にはソファを配置し、奥の小上がりスペースには宿題や遊びに使える「子どもリビング」が設置されています。

いずれも吹き抜け越しに様子をうかがうことができるため、家族の気配を感じつつ、それぞれが自由に過ごせる魅力的な間取り例です。

こちらの住まいでは家事のしやすさにもこだわり、2階部分にキッチンから洗濯室、クローゼット、洗面室、脱衣室へと回遊できる動線を取り入れています。家事のほとんどが1か所で完結するほか、各空間に扉がないため、気軽に行き来できるのもポイントです。

吹き抜け越しに子どもの気配が伝わる住宅の間取り例を見る

狭小住宅に吹き抜けを作る際のポイントを理解して快適な住まいを

SU00200-main.jpg

狭小住宅に吹き抜けを設けることによって、家族がコミュニケーションを取りやすい開放的で明るい住まいが完成します。

本記事で紹介した間取り例を参考にしつつ、断熱性・気密性や耐震性を高めるための工夫を取り入れて、吹き抜けのある憧れの住まいを手に入れましょう。

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニック ホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。