住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 3階建ての間取り実例|メリット・デメリットも紹介

3階建ての間取り実例|メリット・デメリットも紹介

SU00204-main.jpg

【目次】

マイホームを建てるときには、部屋数や外観のイメージ、こだわりたいポイントなどを具体的に考えながら、どのような建物が適しているかも検討していきます。日本での一般的な住宅は、2階建てや平屋などが主流ですが、自由な間取りが実現できる3階建ても人気があります。

この記事では、3階建てのメリットやデメリットについて詳しく解説します。また3階建ての実例も紹介していくので、住まいづくりを検討している人はぜひ参考にしてください。

3階建て注文住宅のメリット

SU00128-01 (1).jpg

3階建て住宅は、広い敷地を確保しにくい場合でも十分な床面積を確保できることから、都市部を中心に人気が高まっています。

ここでは、3階建ての注文住宅のメリットについて見ていきましょう。

眺望が良い

3階建ては、2階建てよりも建物の高さが高くなるため、最上階や屋上からの眺望が良いのが大きなメリットです。住宅が密集している地域でも周辺の建物が2階建て以下の建物が多いなら、他の住宅よりも高い位置にある3階や屋上から、見晴らしの良い景色が眺められるでしょう。

また3階建てなら、周囲に高層マンションなどが高い建物がなければ日当たりも望めます。3階は自然の光を多く室内に取り入れられる上、バルコニーや屋上は洗濯物を干すスペースとして活用できます。

人気のエリアにマイホームが建てられる

人気のあるエリアや、交通アクセスの良い都心部などは土地代も高くなります。便利な場所に住みたいと思っても、平屋や2階建てを建てられる十分な広さの土地が手に入れられないことも少なくありません。

一般的に1人につき必要な居住スペースは20㎡と言われており、4人家族なら約80㎡の広さが必要です。また、居住スペースに加えて玄関や廊下なども必要なため、4人家族が住む家に必要な広さは延べ床面積が約99㎡とされています。

土地自体が狭くても3階建てにすれば、十分な居室スペースを作れるため、住みたいエリアで理想のマイホームを手に入れられる可能性が高まるでしょう。

賃貸併用型住宅や二世帯住宅として利用できる

3階建てなら、各階ごとにプライバシーを確保できる間取りにもできます。二世帯住宅や賃貸併用住宅としても使えるでしょう。

例えば、1階に家族団らんのための広いリビングを作り、2階に親世帯、3階に子世帯が住む間取りや3階に家主が住んで1階、2階部分を賃貸住宅にするなど、階によって自由な使い方ができるのも3階建てのメリットと言えるでしょう。

3階建て住宅のメリット・デメリット|おすすめの間取りも紹介について詳しくはこちら

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

3階建て注文住宅のデメリット

pixta_87288812_M.jpg

次に3階建ての注文住宅のデメリットを見ていきましょう。

建築費が高い

2階建てよりも3階建ての方が建築費が高くなります。これは、単純に階数が多いからという理由だけではありません。3階建ては狭い範囲に重い荷重がかかるので、耐震性や耐久性を高めるために、基礎を強くする必要があります。そのため、基礎工事の費用が高くなります。

工期も2階建てよりも3階建ての方が長くなる傾向があるため、その分人件費などのコストも上がります。さらに第一種低層住居専用地域や第二種低層住居専用地域で3階建てを建てるなら、日影規制や北側斜線制限によって建物や屋根の形が制限される場合があり、複雑な構造になればなるほど建築費用は高くなります。

バリアフリーにしにくい

3階建ての場合、上下の階への移動があるため、バリアフリー化しにくい点もデメリットと言えるでしょう。将来子どもが独立したあとの老後の生活では、水回りやリビングが2階以上にある場合は、階段での移動に不便を感じるかもしれません。将来的にエレベーターを設置する場合には、リフォーム費用がかかる可能性もあるでしょう。

また、二世帯で住む場合は、暮らしやすくするために親世帯の住まいを1階にするなど工夫が必要です。

上下階での寒暖差が出やすい

3階建ての場合、間取りによってはエアコンの空気が階段を通って抜けてしまうため、冷暖房の利きが悪くなることがあります。また、温かい空気は上に行く性質があるので、上下の階で寒暖差が起こりやすくなります。

階段部分や出入りする部分にはドアをつける、吹き抜けの間取りの場合はシーリングファンを設置するなど対策を取りましょう。

また3階にエアコンを設置する場合、室外機のスペースを考えなければいけません。バルコニーを作るか、バルコニーがない場合は外壁に設置する、1階から配管を延ばして取り付けるなどの工夫が必要です。

3階建て住宅で後悔しやすいこととは?事前に知っておきたいポイントを紹介!について詳しくはこちら

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

3階建て注文住宅の間取り実例

3階建て注文住宅の間取りの実例を紹介します。それぞれ個性的な住宅ですので、ぜひ間取りづくりの参考にしてみてください。

上質感があふれる3階建ての間取り

SU00204-06.jpg

こちらの3階建て住宅は、自宅で手芸教室を開かれている奥さまのご要望で1階を広々としたサロンにし、2階がおもてなしを楽しめるLDKにしました。大きな吹抜けがさらに広々とした空間を演出しています。

奥さまの寝室は2階、オーナー様とお子さま達の寝室、セカンドリビングを3階に作りました。また屋上の一部には芝生を敷いて、防水ソファやテーブル、パラソルを置き、まるでリゾートのようなリラックスできる空間にしました。

上質感あふれる3階建て住宅の建築実例を見る

計9室を賃貸物件にした3階建ての間取り

SU00195-main.jpg

こちらのお宅は、経営していた賃貸アパートの老朽化により、3階建ての賃貸併用住宅に建て替えられました。手前にご自宅の玄関、奥に賃貸住宅のエントランスを設置した建物は、ルミナスホワイトのキラテックタイルで高級感がある外観になっています。

2階と3階の各4室、1階の1室の合計9室は賃貸に、お父様とご夫婦の住まいは老後の暮らしやすさも考えて1階に設けました。3階建てですが手すりを設置したり、段差をなくしたりしてバリアフリーになるよう工夫しています。

賃貸併用住宅として活用している建築実例を見る

3階建てで完全分離の二世帯住宅を実現した間取り

SU00192-03.jpg

ご両親との二世帯住宅を考えていたオーナー様が選んだのは3階建ての住宅でした。玄関やフロアを分けた完全分離で、親世帯が2階、子世帯が3階で暮らせる間取りになっています。それぞれのフロアにはエレベーターで行けるようにしました。

1階はビルトインガレージ、さらにゲストルームにもなるセカンドリビングと和室を配置しました。ご両親がご高齢になったときには1階で生活できるよう将来のことも考えた間取りです。

エレベータがある3階建て二世帯住宅の建築実例を見る

吹抜けが開放感を高める3階建ての間取り

SU00186-main (1).jpg

敷地を無駄なく活かして木造住宅を3階建てに建て替えた邸宅です。LDKは日当たりの良い2階に設置し、ダイナミックな吹き抜けを取り入れました。また、リビング階段を上がった3階には洋室を2部屋設けています。

主寝室や洗面・浴室、そして趣味の部屋などプライベートスペースは1階にあります。お互いの趣味も楽しめるくつろげる家ができて、ご夫婦で家で過ごすことが多くなったそうです。

吹き抜けが開放的な3階建て住宅の建築実例を見る

都心に夢のマイホームを叶えた3階建ての間取り

SU00141-main (1).jpg

都心でも自然を感じながら暮らしたいというオーナー様のご要望で中庭のある3階建てが完成しました。1階にはプライベートルーム、2階にLDKと水回り、そして3階には書斎やゲストルームなど多目的に使える空間があります。

どのフロアからも中庭が見え四季折々の自然を感じられます。1階のプライベートルームは今はお子さんのプレイルームですが、2部屋に仕切れるようになっており、将来的にはそれぞれの個室として活用できます。

都心にある3階建て住宅の建築実例を見る

理想の土地に建つ広々とした3階建ての間取り

SU00128-main (1).jpg

間口が狭く、細長い形状を十分に活用した3階建てです。1階に主寝室やバスルームなどの水回り、2階には吹き抜けのある仕切りがないLDKを作りました。2階から3階への階段はシースルーで自然光がたっぷり入る明るい雰囲気になっています。

コンパクトな土地でものびのび暮らせる住まいが完成しました。

理想の土地で手に入れた3階建て住宅の建築実例を見る

3階建てビルトインガレージの間取りは?|メリット・デメリットも紹介について詳しくはこちら

おしゃれな3階建てを建てるには?間取りのポイントや実例を紹介について詳しくはこちら

3階建ての階段はどうする?階段の種類と間取りの注意点を紹介について詳しくはこちら

老後に後悔したくない!3階建てに長く住むための5つの注意点について詳しくはこちら

3階建て住宅の屋上テラス│魅力や活用方法、注意点について解説について詳しくはこちら

50坪の広さで3階建ての間取り|おすすめの家族構成や実例を紹介について詳しくはこちら

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

3階建ての間取りで理想の住まいを手に入れよう

3階建ての間取りは、眺望が良く、限られた土地でもさまざまな間取りの住まいを建てられます。上下の部屋で温度差が出る可能性や、長く住む場合にはバリアフリー化しにくいなどの注意点がありますが、賃貸併用型住宅や二世帯住宅など自由度の高い自分に合った間取りをプランニングできます。

専門家と相談しながら、3階建ての理想の住まいをつくりましょう。

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

3階建ての間取りに関するよくある質問

3階建てだと固定資産税は高くなりますか?

固定資産税は、土地や建物などの固定資産の価値に基づいて課税されます。

したがって、3階建ての家は1階建てや2階建ての家に比べて建物の価値が高いと考えられるため、固定資産税は高くなる可能性があります。

ただし、固定資産税の額は土地の場所や面積、建物の構造や築年数など、さまざまな要素によって決まるため、必ずしも3階建てが高くなるとは限りません。具体的な金額を知りたい場合は、市町村の役場や税務署に問い合わせてみてください。

3階建てのメリット・デメリットは?

3階建ての住宅には以下のようなメリットとデメリットがあります。

【メリット】

  1. 広い空間:3階建ての住宅は、1階や2階建ての住宅に比べて広い空間を確保することが可能です。これにより、家族のプライバシーを確保したり、趣味のスペースを設けたりすることができます。
  2. 立地の自由度:都市部では土地が限られているため、上に伸ばすことで土地を有効活用することができます。
  3. 眺望:3階からの眺望は、1階や2階からの眺望に比べて良いことが多いです。これにより、開放感を感じることができます。

【デメリット】

  1. 移動の手間:階段を上り下りすることが多くなるため、高齢者や小さな子供がいる家庭では移動が大変になることがあります。
  2. 建設費用:3階建ての住宅は、1階や2階建ての住宅に比べて建設費用が高くなることが多いです。
  3. 維持管理:建物の維持管理が大変になることがあります。特に、屋根や外壁の修繕は専門的な知識と技術が必要となります。

これらのメリットとデメリットを考慮し、自分のライフスタイルや家族構成、予算などに合わせて最適な住まいを選ぶことが重要です。

3階にバルコニーを設けるメリットは?

3階にバルコニーを設けるメリットは以下の通りです。

  1. プライバシーの確保:地上から高い位置にあるため、外からの視線を気にすることなく、プライベートな空間を楽しむことができます。
  2. 視界・眺望の良さ:高い位置からの眺望は開放感があり、景色を楽しむことができます。特に、周囲の環境が良い場合や、海や山などの自然が見える場所ではそのメリットは大きいです。
  3. 通風・採光:高い位置にあるため、風通しが良く、自然光もたくさん取り入れることができます。これにより、室内の換気や日照を確保し、健康的な生活環境を作ることができます。
  4. 屋外リビングスペース:バルコニーは屋外でありながら屋内の一部として使うことができ、リラクゼーションスペースやガーデニングスペースとして利用することができます。

ただし、バルコニーを設ける際は、安全性やメンテナンス、プライバシー保護などの観点から設計を慎重に行う必要があります。

【修正版】パナソニック ホームズ_コラムCTA(災害に強い家)案① (1).png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。