住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト


増田 葵

  • 首都圏設計建設センター
  • 東京建設部 第2工事センター
  • 2022年入社 創造工学部建築学科卒

MASUDA AOI

1日のスケジュール

9:00

現場巡回(1件目)
その日の現場作業の確認と、安全パトロール確認

10:00

お茶休憩
施工店の業者さんと現場の工程を確認し、お茶をしながら雑談

11:00

現場巡回(2件目)
その日の現場作業の確認と、施工の管理業務(タッチパッドで入力)

12:00

昼食
業者さんと現場近くの定食屋でランチ

14:00

現場巡回(3件目)
お客さまと現場でお打合せ。 進捗状況の確認や仕上がり確認

17:00

事務所で作業
メール確認や、施工店に工事依頼を送る事務処理

19:30

終業
社用車で帰宅(現場に直行直帰の日もあり)

先生でありパートナーである
職人さんたちから教わった
「相手に寄り添う姿勢」。

Interview  Interview  
Interview  Interview  
Interview  Interview  
Interview  Interview  

Question 01

就活に疲れていた私に、仕事のビジョンを示してくれた企業。

Q. パナソニック ホームズに就職を決めたきっかけは?
子どもの頃に親が実家を新築し、「ゼロから家ができあがっていく様子」を目の当たりにした経験がずっと心に残っています。打合せに連れて行ってもらい、自分の部屋の壁紙を選んだこともいい思い出です。建築学科へ進学後もやはり建物をプランニングする授業が好きで、特に図面から模型をつくる作業に夢中で取り組んでいました。
就職活動ではハウスメーカーを志すもなかなか決まらず、精神的に疲れていたときに面接をしていただいたのがパナソニック ホームズでした。内定をもらうことが就活のゴールになっていた私に対し、面接官の方が社内の雰囲気や業務の内容を丁寧に説明してくださって、やっと実際に自分が働いていくイメージを持つことができたと思います。そのやさしさと人柄に惹かれ、入社に至りました。

Question 02

新築建設現場の安全・工程管理やトラブル対応が私の仕事。

Q. 現在の仕事の内容についてお聞かせください。
戸建てをメインに、賃貸物件や併用住宅など、新築請負工事の「施工管理業務」を行なっています。ご契約とともに固まった設計プランに則り、解体工事があればそこから工事がスタート。基礎工事の検査、コンクリの打設など重要なポイントの際には必ず立ち合い、数日おきに現場を訪問して安全環境や工事の進捗などをチェックします。常に次の工程を念頭に置き、スケジュールは毎週のように調整を重ねます。
建設現場には、たとえば近隣からの騒音に関する苦情や、工事が設計図面通りに進められないといったトラブルがつきもの。職人さんから報告を受け、対処することも監督の仕事です。苦情に対しては真摯な説明と謝罪をもって対応することでご理解いただけるケースがほとんどです。工事内容については解決策を職人さんと相談し、現場対応が難しければいったん営業や設計に戻してお客さまとすり合わせてもらいます。私の方では、先々に依頼している業者さんとスケジュールを調整しておきます。

Question 03

活躍している女性の現場監督も。職人さんは「やさしい現場の先生」。

Q. パナソニック ホームズを目指す学生に一言!
工事現場や職人さんと聞くと少し怖いイメージを抱くかもしれませんが、「やさしい現場の先生」のような方々と関係を築けていることもパナソニック ホームズの強みだと思います。入社後の半年間はチューターの先輩がついて仕事を教えてくれ、初めて一人で現場を受け持つ際も先輩が職人さんたちに引き合わせてくれたので、不安はありませんでした。
また、現場監督と言えば男性のイメージが強いと思いますが、私が入社した当時から施工管理職として活躍している女性の先輩たちがいました。育休を経て他部署へ移動されるケースもあるのですが、私自身は将来的に「ママの現場監督」を目指せたらいいなと考えています。女性ならではの視点を活かし、お客さまのマイホームをつくっていきたい方も歓迎します!

「相手の立場に寄り添う」ことの大切さを教わった職人さんたち。

監督として独り立ちした当初から、現場の職人さんたちに支えられてきました。経験の浅い私の目線に立ってアドバイスをくださり、協力してくださる姿勢がありがたく、尊敬の念を抱いています。施工管理は、お客さまと職人さん以外にも近隣住人の方々や、社内の営業、設計、事務方など関わる人が多い仕事です。相手が誰であっても「相手の立場を考えて伝え、動く」ことの大切さは変わりません。
お客さまに対しては、1〜2週間に一度のペースで工程や進捗の報告を欠かしません。より安心感を持っていただけるように、メールで現場の写真をお送りすることもあります。職人さんにおいても最近は海外の方が増えているので、安全な動線に人工芝を敷くなど、言葉だけでなく視覚的に伝える工夫をしています。私も相手の立場に寄り添って行動できる監督でありたいと思います。

シェアする


公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニック ホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。

[an error occurred while processing this directive]