住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト


伊藤 裕矢

  • 生産技術
  • つくば製造部 技術課 生産技術
  • 2017年入社 理工学部 機能創造理工学科卒

ITO YUYA

1日のスケジュール

8:30

出社
メールをチェックし、1日のスケジュールを確認

9:00

事務作業
検討設備の仕様書作成

12:00

昼食
同僚と工場内の食堂で食事

13:00

打合せ
製造課と新規設備仕様について相談

14:00

打合せ
メーカーと設備仕様の相談

15:00

現場作業
既存生産設備の改善

18:00

終業
明日のスケジュールを確認して退社

自社工場の改善や安全維持、
新設備の導入によって
品質を高めていく。

Interview  Interview  
Interview  Interview  
Interview  Interview  
Interview  Interview  

Question 01

エントリーは営業職。人事の逆オファーで生産技術職へ導かれた。

Q. パナソニック ホームズに就職を決めたきっかけは?
大学進学時は建築系の学科にも興味を持ちつつ、将来的な選択肢の多そうな機械科を選択。学科では座学をメインに材料力学や熱力学などを広く浅く学びました。これといって専門的な研究をしていなかったので理系の職種はハードルが高く感じ、卒業後は何となく営業の仕事に就くのかなと想像していました。ですが就職活動を通して、ハウスメーカーの営業であれば住宅という「ものづくり」の一端に携われると知り、興味を持ちました。パナソニック ホームズに営業職でエントリーしたところ、人事の方から生産技術の職種で逆オファーをいただき、現在に至ります。加えて、先輩方が実施してくれた新卒者向けの説明会や面接を通し、社員の人柄のよさや「人を大切にする社風」が感じられたことも動機になったと思います。

Question 02

自社工場のアップデートや、新しい生産設備の企画から導入までを手がける。

Q. 現在の業務内容と、仕事を覚えたプロセスは?
生産技術担当として、住宅部材を製造する自社工場の安全な環境や、品質を追求した製造現場の維持を担っています。具体的には、工場内の生産レイアウトを検討し直したり、現場作業者さんたちの要望によって装置の動作を変更したり。設備がスムーズに稼働した瞬間や、作業者さんたちに喜んでもらえたときはうれしさが込み上げます。 加えて、工場に新しく入れる生産設備の企画から仕様決定、導入までも手がけています。これまでで印象的だったのは、工場内の50m×10mほどのスペースに多数の装置を導入し、新たな内装パネルの生産体制を確立するプロジェクトです。大変ではありましたが、現場の方々や上司の助けを借りながらやり遂げ、大きな達成感を得ることができました。
仕事を覚えたプロセスとしては、まず、入社後3ヶ月間の製造現場実習でものづくりを経験。さらに3ヶ月間の保全実習で機械のメンテナンスを学びました。その後はOJTで先輩の補佐をしながら、生産技術職として現場の改善点を見つけ出す視点を養いました。2年目からは自分でテーマを持ち、小さな案件から任せてもらえるようになりました。

Question 03

トラブルも想定したスケジュール管理と、失敗例から学ぶ姿勢。

Q. 仕事で最も大切にしていることは?
業務においては「コトマエ管理」を徹底しています。万が一、工場が止まってしまうとお客さま宅の工事にも影響するため、納期は最優先。サプライチェーンの遅延といった事態も想定し、1ヶ月ぐらいは前倒しで業務を進めます。そのため、先を読むスキルやスケジュール管理能力が高まったと感じています。また、工場内、ひいては関西にある工場とも成功例だけでなく失敗例も共有し、同じトラブルを繰り返さないようにしています。
私たちの仕事は、住宅部材の品質向上や製造現場の改善が目的であるため、工場のDX化にも取り組んでいます。すでに産業ロボットや協働ロボット、無人搬送車などの導入は進んでおり、今後は品質管理におけるAIやIoT(※)の活用による品質管理体制を構築していく予定です。
※IoTとはInternet of Thingsの略。あらゆる物がインターネットを通じてつながることによって実現するサービス。

工場で働く作業者さんたちとの交流がモチベーションに。

業務上で最も密に関わっている、製造現場の作業者さんたちの存在がモチベーションになっています。事務所と工場は同じ敷地内にあり、皆さんと毎日顔を合わせている中で「作業しやすくなったよ、ありがとう」「実はここがちょっと使いづらいんだ」「今どんな仕事をしているの?」などと声をかけていただける場面も少なくありません。自分自身も挨拶、感謝、謝罪といった声かけを当たり前にできる人間でありたいですし、年齢やキャリアが上でもそのような態度を忘れず、気さくに話しかけてくれる作業者さんは特に尊敬できます。日頃から積極的に言葉を交わし、頼り合える関係性を築くことがいい仕事に繋がります。

シェアする


公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニック ホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。

[an error occurred while processing this directive]