住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

住まいの価値を守る品質管理

パナソニック ホームズ株式会社 企業情報 > サステナビリティ > ガバナンスへの取り組み > 住まいの価値を守る品質管理

ミーティング風景

住まいの価値を守る
品質管理

基本的な考え方

佐保田 勲
常務執行役員
DX・情報担当
CS本部長
佐保田 勲

当社の品質管理の原点には、「強い家(=命を守る家)づくり」への取り組みがあります。地震大国と言われる日本において、当社は住まいの耐震性を高め、「圧倒的な強さ」と長期に渡り「住み・継ぐ」ことができる品質を追求してきました。
創業者 松下幸之助が残した「モノをつくるときに品質は命である」という言葉を大切に、品質マネジメントシステムに関する国際規格ISO9001の取得や品質管理の面で様々な取り組みを展開しています。
近年では、より高い品質を実現するために管理体制を見直し、部門間連携を強化。家づくりの全工程で早期の課題発見と対策を共有・協議できる体制を構築しました。日々改善を図りながら、品質管理の向上に努めています。
また、創業以来培ってきたデータやノウハウを体系化し、時代や担当者が変わっても製品の品質を担保できるよう、体制を整えています。全社一丸となってお客さまの期待を超えた「感動品質」を目指して、さらなる品質向上に取り組んでまいります。

法令遵守の徹底

家などの建物の建築や売買には、「建築基準法」をはじめとする様々な法や規則が定められています。当社では全ての事業活動において法令を遵守し、品質向上を追求。高品質で安心の住まいをお客さまへご提供します。

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に定められた認定基準をクリア

「長期優良住宅」とは、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に定められた認定基準を満たしたものです。「長期優良住宅」は、基本構造を定期的にメンテナンスすることによって住まいの品質価値を保ち 、“長寿命な住まい”を公的に認めることで既存住宅市場の活性化にもつなげる取り組みです。パナソニック ホームズの住まいは、「長期優良住宅」認定基準に標準仕様で適合。さらに当社の提案は、国土交通省の平成21年度第1回高齢者居住安定化モデル事業及び長期優良住宅先導的モデル事業にも採択されています。

認定基準

住宅性能表示制度該当基準
劣化対策 数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できる。 住宅性能表示制度の劣化の軽減<等級3>+α
耐震性 建築基準法レベルの1.25倍の地震にも倒壊しない。 住宅性能表示制度の耐震<等級2>以上
維持管理・更新の容易性 構造躯体に比べ耐用年数が短い設備の維持管理が容易。 住宅性能表示制度の維持管理対策<等級3>
省エネルギー性 平成25年省エネルギー基準に対応している。 住宅性能表示制度の維持管理対策<等級3>
維持保全計画 主要部位の30年以上の維持管理計画(10年毎の点検を含む)が定められている。
建築及び維持保全に関する記録を作成、保存すること。

「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づき、住宅性能を正しく評価

住宅性能表示制度とは「住宅の品質確保の促進等に関する法律(以下「品確法」という。)」に基づき住宅の性能に関する共通ルールを設け、消費者が比較できるようにした制度です。新築住宅において、柱、梁、床、屋根などの構造耐力上主要な部分や、雨水の浸入を防止する部分について、10年間の瑕疵担保責任を義務付けています。パナソニック ホームズはその基準にも複数の項目でトップランクに対応するなど、よりレベルの高い品質・性能の住まいづくりをご提案しています。

住宅性能表示

家づくりを行う全プロセスで
品質管理を実施

家づくりの段階からその後の快適な暮らしのサポートまで、ずっと安心してお任せいただけるように、一貫して徹底した品質管理を行っています。

全社で取り組む品質・環境
マネジメントの対象業務

品質管理
※「営業」及び「買取再販」は、パナソニックホームズ多摩、埼玉西パナソニックホームズ、パナソニックホームズ北関東の販売施工会社のみ

研究開発

高品質の住まいやくらし価値を追究し、
住宅性能の向上を図る

  • 実物大住宅による耐震実験や環境性能試験などを実施
  • 外部専門機関や大学と連携し、室内環境や設備を研究。商品開発につなげます。
  • 約1,100名のオーナーさまと共に住まいや暮らし方を考える生活者モニター組織を展開しています。
研究開発

設計

建築に関わる法令を守り、
快適で価値の続く住まいをご提案

  • 建築に関わる様々な法令などを理解し、適正に建築確認検査をクリアした住まいをご提案します。
  • 多彩な研修制度や独自の評価に基づき、設計知識と技術の向上に取り組んでいます。
  • 法令や設計の知識が豊富で、当社独自の厳しい基準をクリアした設計士を「エキスパートデザイナー」に認定しています。
設計

調達・生産・物流

働く人の安全を第一に、
高品質な住まいを供給

  • CSR調達を実施し、公正取引を徹底しています。
  • 生産工程のムダを省き、働く人の安全を守る「Advanced-Nextセル活動」を推進しています。
  • 運搬会社など取引先を含めた協業するみなさまと共に、働き方改革に取り組んでいます。
  • 廃棄物を適正にリサイクルするために「広域認定制度」を取得し運用しています。
調達・生産・物流

建築施工現場

施工パートナーとともに、確かな施工品質で安心・安全な住まいづくりを実現

  • 住宅建築に関わる各種法令や基準に基づき、施工の品質を厳しくチェックしています。
  • 現場の安全衛生管理を徹底し、事故やトラブルの未然防止に努めています。
  • 工業化住宅においては、住宅型式性能認定などの制度に基づき、工場生産された部材の施工が適正に行われているかを検証しています。
    ※あらかじめ工場で生産された部材を組み立てる方式の住宅
調達・生産・物流

検査員検査

住まいのお引渡し前の
最後の砦

  • 法令や自社基準に沿って、全5回の工程検査を実施します
  • 検査結果に基づき、施工業者の品質・安全レベル向上の支援を行います。
  • 工程検査で見つかった課題を全社で共有し、
    商品や作業工程の改善につなげています。
    ※戸建住宅のみ
施工

引き渡し

住まいの品質と価値を守る
生涯おつきあいシステム

『住宅品質確保促進法』の基準を超える、
60年長期保証延長システムを提供

「住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品質確保促進法)」が定める基準を踏まえ、住宅性能や保証制度の充実に取り組んでいます。当社では、この法律で義務化されている新築住宅の10年保証をはるかに超えた、最長60年間の長期保証延長システムをご提供。定期的な点検と有料メンテナンス工事を実施することで、保証を延長し、お引渡し日から60年間にわたり住まいの安心を守ります。
※保証延長には、有料のメンテナンス工事の実施など、一定の条件があります。

住宅瑕疵担保履行法に基づく取り組みを強化し、60年長期メンテナンスサポートを実施

住宅瑕疵担保履行法をふまえた品質管理に取り組んでいます。お引渡し後の2年間は「アフターサービス」期間として、定期的にお住まいに関するアドバイスや時期に応じた点検・調整を行います。さらに、アフターサービス期間終了後も、フレッシュアップ点検(最長60年目まで)を通じて、お住まいの経過年数に応じたメンテナンスのご提案や部品交換などのサポートを実施いたします。また、将来のリフォームも安心。経年劣化の状況やライフスタイルの変化に応じたリフォームのご要望にきめ細かくお応えし、長期にわたって快適な暮らしをご提案します。

[長期メンテナンスサポートの仕組み]

長期メンテナンスサポートの仕組み

※点検は保証基準に基づき実施します。詳細は、営業担当にご確認ください。なお、35年あんしん初期保証の場合は40年目点検より、20年あんしん初期保証の場合は25年目点検より有料点検となります。
※商品や建物の仕様などによっては、内容が異なります。

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」第11条に定められる住宅履歴情報の蓄積・保管をサポート

国および国土交通省では、良質な住宅ストック形成と適正な管理・流通がなされる市場環境の実現を目指して、関係する企業・団体とともに取り組んでおり、当社もそれに賛同し事業活動を展開しています。特にパナソニック ホームズがご提供している長期優良住宅には「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の第11条において、住宅の所有者(オーナーさま)が住宅履歴情報を残すことを義務付けられており、当社では「生涯おつきあいシステム」を通じて住まいのお引渡し後もオーナーさまの住まいに責任を持って品質の維持・管理を行う中で、住宅履歴の作成・保管もお手伝い。将来、次の住まい手に住み継ぐ際にも価値高く、大切な家をお引渡しできるよう対応しています。

住宅履歴情報の蓄積・保管

住宅履歴を正しく評価し、
売却時の住まいを価値高く査定する「スムストック」を推進

1990年4月以降にご契約された当社の物件が対象※1。一般社団法人 優良ストック住宅推進協議会が定める長期メンテナンスと住宅履歴を正しく保管し、躯体(スケルトン)と内装・設備(インフィル)に分けた査定方式で建物の価値を正しく評価する制度※2です。

スムストック査定

※1スムストック査定は一部対応できないエリアがございます。一部対象外の商品がございます。※2構造躯体(スケルトン)と内装・設備(インフィル)では耐用年数が異なります。それらをひとまとめにして20年償却で評価する現在主流の査定とは違い、別々に分けて、それぞれの償却期間に応じて適正に建物価格を評価します。

優良ストック住宅推進協議会
(スムストック)とは

既存の優良ストック住宅流通の活性化と適切な市場形成を目指し、
当社と含む住宅メーカー10社で運営。安全で安心できる居住環境の提供をめざします。

「かせるストック」認定でいつでも家賃保証付きで賃貸に出せる

パナソニック ホームズは、良質な住宅を次の世代に引き継いでいける仕組みを推進する一般社団法人 移住・住み替え機構(JTI)の「かせるストック」協賛企業です。当社の住まいはJTIが提供する「マイホーム借上げ制度」を利用して、いつでも家賃保証付きで賃貸に出せます。

マイホーム借上げ制度とは

■「マイホーム借上げ制度」のメリット

  • 借り手がなくても賃料を保証
    ※1人目の入居者決定以降、空室が発生しても査定賃料下限の85%を目安に保証されます。
  • 3年定期借家契約で再び家に戻ることも可能
  • JTIが代理で転貸対応するので、入居者と直接関わる必要がありません

全社で品質・環境に関する法規制を遵守し、管理体制を構築することで、ISO認証を取得しています。

ISO(国際標準化機構)は、製品やサービスの品質、安全性、環境保護、労働の安全などに関する国際基準を定める機関です。企業がISOの認証を取得すると、国際的な基準に沿った品質を確保できる力があることを証明します。当社は1996年からISOの認証を取得し、品質管理や環境保護に取り組んできました。2011年には既にISO認証を取得していた生産部門、商品開発部門の品質・環境マネジメントシステムをベースに、研究・技術開発、邸別設計、施工、アフターサービス、リフォーム部門にまで対象範囲を拡大することで全社品質・環境活動をマネジメントできる仕組みとして構築し、家づくりからリフォームまでの全プロセスにおいて、ISO9001(品質)とISO14001(環境)の認証を取得しています。

ISO9001/14001登録証

  • 登録証付属書
    ISO9001(品質)登録番号:RQ0055
  • 登録証付属書
    ISO14001(環境)登録番号:RE0206

※登録範囲については
財団法人建材試験センターでご確認ください。

パナソニックホームズの一貫した管理体制 品質管理

2012/2015/2018年度
「製品安全対策優良企業表彰」を受賞

企業や団体の製品安全に関する優れた取り組みに対し表彰する、経済産業省主催の「製品安全対策優良企業表彰」を受賞しています。材料・部品の仕入れから生産、施工まで一貫した幅広い取り組みが評価され、2012年、2015年度には「商務流通・保安審議官賞」を、2018年度には「技術総括・保安審議官賞」を受賞。製品安全に関する継続的な取り組みが、3度の受賞につながっています。

  • 2018製品安全対策優良企業
  • 施工風景
    製品から施工まで安全管理を徹底。
  • 社員教育
    安全意識・知識を高める人材育成。

シェアする


公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニック ホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。