住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > 平屋の屋根の形はどうしたらいい?平屋にオススメの屋根の種類や活用法を説明

平屋の屋根の形はどうしたらいい?平屋にオススメの屋根の種類や活用法を説明

SU00168-01 (1).jpg

【目次】

平屋の屋根は面積が広いことが多く、デザイン面や断熱性などを大きく左右する重要なポイントです。本記事では、これから家づくりをはじめる方に向け、平屋の屋根の種類、素材、屋根断熱の方法、屋根を選ぶ際の注意点などを解説します。理想の家づくりの参考にしてください。

平屋によく使われる屋根の種類を知ろう

SU00212-07.jpg

平屋の屋根を検討するために、まず知っておきたいのが形状の種類です。デザイン面だけでなく断熱性や間取りなどにも影響を与えるため、種類ごとの特徴を押さえておきましょう。

和洋問わず人気の寄棟屋根

寄棟(よせむね)屋根とは、最上部の棟から4方向に勾配を付けて構成される屋根です。和風、洋風のどちらの住宅にも使われ、平屋でもスタイルを問わず人気があります。

寄棟屋根の構造的なメリットは、4方向すべてに軒(のき)が付くため外壁をしっかり守れることです。また、1面ごとの面積が狭いため、耐風性が強い特徴があります。

デメリットは継ぎ目部分が多いために、後ほど説明する切妻屋根に比べると、建築費が割高な点です。

スタイリッシュな片流れ屋根

plan_b_image_sp.jpg

片流れ屋根とは頂点から片方だけに勾配を付けた屋根です。スタイリッシュな印象が引き立つことから、平屋でとくに人気があります。

片流れ屋根のメリットは、構造が単純で屋根の種類のなかで最もコストが安い点です。また、天井が高い側にスキップフロアやロフトを設けるなど、縦のスペースを活用しやすいのも特徴です。このほか、平面部分が広く、太陽光発電パネルを設置しやすい特徴があります。

一方、軒側に集中的に雨水が落ちることや、耐久面で不利で劣化しやすい点がデメリットです。

日本家屋でポピュラーな切妻屋根

plan_c_image_sp.jpg

切妻(きりづま)屋根は「へ」の字のように、2面を頂上部で合わせた形の屋根です。日本家屋で最もポピュラーな種類で、平屋でもよく採用されています。 

切妻屋根はシンプルな構造で、片流れ屋根の次に安価な種類です。軒や袖などに使う部材も少なく、メンテナンスも容易です。また、勾配を大きくすれば、屋根に雪が積もりにくくなります。

切妻屋根はコスト面と性能面のバランスがよく、とくにデメリットはありません。あえて言えば、個性的な外観になりにくい点でしょう。

シンプルさが魅力の陸屋根

陸屋根(りくやね、ろくやね)は、屋根が水平、またはわずかに傾いている屋根です。建物全体をシンプルなキューブ状の外観にできるため、ミニマルデザインを好む人などから選ばれています。

陸屋根ならではのメリットは、屋上やルーフバルコニーとして活用できる点です。また、清掃や補修工事に足場が入らないため、メンテナンス費用が安い傾向があります。

ただし、雨が流れないため水がたまりやすく、10年に1回程度はシート防水を交換するなどの対策が必要です。

【最終修正版】231025パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥.png

屋根に使われる主な素材

SU00188-01.jpg

屋根の種類が決まったら、次に検討するのが素材です。ここでは平屋によく使われる日本瓦、スレート、ガルバリウム鋼板の3つを解説します。

耐久性、断熱性が高い日本瓦

日本瓦とは、和瓦とも呼ばれ、粘土を原料にして焼き上げたものです。素焼きにしたタイプと、表面に釉薬(ゆうやく)を塗り、強度と見栄えを高めたタイプがあります。

日本瓦は耐久性が高く、長期間にわたって風雨から屋根全体を守ってくれます。また断熱性能が高いのもメリットです。

デメリットは重量があるため、柱や梁に負担がかかる点です。このため荷重を考えて設計しなければ、耐震性が下がる場合があります。

軽くて安価なスレート(コロニアル・カラーベスト)

スレートは2種類あります。一つは粘板岩(ねんばんがん)を原料にして板状に加工した素材です。青黒色で独特の模様が魅力ですが、価格が高く、あまり普及していません。

もう一つは化粧スレートとも呼ばれる繊維素材とセメントを混ぜて板状にしたもので、スレートと言う際は一般的にこちらを指します。化粧スレートは、ケイミュー社のシリーズ名である「コロニアル」、商品名である「カラーベスト」とも呼ばれます。

化粧スレートは耐久性と断熱性が高いため、薄くできるのが特徴です。したがって、安くて軽く、施工も簡単な屋根として広く使われています。一方、日本瓦と比べると割れやすく、カビやコケが発生しやすい、塗装がはげやすいのがデメリットです。平均的には15~20年周期でメンテナンス、交換することになるでしょう。

さびにくく長持ちするガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板とは、アルミ・亜鉛・シリコンを組み合わせたガルバリウム素材にメッキ加工を施した板です。工場などでよく見かけるトタン屋根を進化させた画期的な鋼板として、近年、住宅でもよく使われるようになりました。

ガルバリウム鋼板はさびにくく耐久性・耐熱性にも優れています。「重量が軽い」「デザインやカラーリングが豊富」という点はスレートと同じですが、より長持ちするのがメリットです。デメリットは初期費用が高い点です。またデザイン性については、おしゃれだと感じる人と安っぽいと感じる人で分かれる傾向があります。

【最終修正版】231025パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥.png

屋根断熱で快適な空間を手に入れる

SU00168-01 (2).jpg

屋根断熱とは、屋根および屋根と天井の間で断熱して、家全体を外気温の影響を受けにくくすることです。ここでは屋根断熱を行うメリット・デメリット、屋根断熱の方法、断熱素材について解説します。

屋根断熱のメリットとデメリット

平屋を建てる際は、とくに屋根断熱を慎重に検討するべきです。平屋は屋根からの寒気、熱気の影響を常に受けるため、快適な室内空間になるかどうかを大きく左右します。屋根断熱を導入するメリット・デメリットについてまとめたのが以下の表です。

メリット

夏は涼しく、冬は暖かい住まいになる

 

エアコン、ストーブなどによる光熱費を節約できる

デメリット

建築費が高くなる

 

天井断熱に比べて割高

 屋根断熱による効果は、気候や間取りなどで総合的に決まるため、事前に設計者とよく相談しましょう。標準仕様の断熱性が高ければ、屋根断熱が必要ない場合もあります。

屋根断熱の方法

屋根断熱の方法は、大きく分けると「充填(じゅうてん)断熱」「外張り(そとばり)断熱」の2種類があります。違いをまとめたのが以下の表です。

 

充填断熱

外張り断熱

工法

屋根と天井の間に断熱素材を充填する

屋根材の外側に板を敷き、断熱材を敷き詰める

メリット

費用が安い

 

劣化しにくい

内部の自由度が高い(スペースが狭くならない)

 

メンテナンスしやすい

デメリット

内部の自由度が下がる(屋根裏収納、ロフトなどを作りにくくなる)

費用が高い

 

経年劣化しやすい

 

大きな地震によって変形する場合がある

 上記のように一長一短がありますので、費用やメンテナンス面などを含めて設計士と相談するとよいでしょう。

屋根断熱に使われる素材

充填断熱と外張り断熱で主に使われる素材は以下のとおりです。

工法

素材

充填断熱

発泡プラスチック系素材(パイナルフォーム・スタイロフォームなど)

 

繊維系素材(グラスウール・セルロースファイバーなど)

外張り断熱

発泡プラスチック系(ビーズ法ポリスチレンフォーム、押出発泡ポリスチレン)

おおまかに言えば、外張り断熱のほうが、高断熱の素材が使われています。ただし使われる量や方法にもよりますので、素材だけにこだわらず、最終的な断熱性で判断したほうがよいでしょう。

高気密・高断熱住宅は後悔しやすい?押さえておきたいポイントを紹介!について詳しくはこちら

【最終修正版】231025パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥.png

平屋の屋根で注意すべきポイント

SU00181-08 (1).jpg

ここでは平屋の屋根を選ぶ際に知っておきたい防水対策と、気候や地域の特性に合わせる重要性について解説します。

防水対策をしっかりする

平屋では屋根の面積が広くなりやすく、そのぶん水漏れリスクも高まります。とくに片流れ屋根は軒(のき)のない部分から屋根の裏側に水分が伝わりやすいため、雨漏りリスクが高まります。また、陸屋根は雨がたまりやすく、劣化が進みやすいのが特徴です。

このため平屋では防水対策が重要です。例えば風雨、温度変化、太陽光などに強い防水シートや、防水層を下地に密着させずに浮かせる「絶縁工法」を提供しているハウスメーカーを選ぶとよいでしょう。

気候や地域の特性に合わせた屋根を選ぶ

快適な住環境を手に入れるには、地域の気候や特性に合わせた屋根の形状選びが大切です。一例を以下に示します。

気候

適した屋根

理由

豪雪地域

片流れ屋根

切妻屋根

勾配を大きくすると積雪を予防できる

 

ただし、都市部では隣家、道路に落雪しないように陸屋根を選ぶのが一般的

猛暑地

切妻屋根

招き屋根(切妻屋根の左右で高さや勾配に差を付けた屋根)

勾配を大きくすると、妻側(「へ」の字の又の部分)に換気口を設置できる

 

招き屋根の場合、段差部分に換気口を取り付けられる

暴風地

寄棟屋根

1面の面積が狭く風力が分散される

上記は一般的な対策です。強度や防水対策が十分であるなら、実用性を保ちながら希望の屋根を選べる場合もあります。

【実例付き】平屋の新築一戸建て|気になるメリット・デメリットを紹介のついて詳しくはこちら

【最終修正版】231025パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥.png

こだわりの屋根で平屋をおしゃれに彩ろう

SU00179-07.jpg

屋根は外観に大きな影響を与えますが、住環境も大きく左右する重要ポイントです。本記事で紹介したように、屋根の種類、素材、屋根断熱の有無などをよく検討して、デザイン性と実用性の両立を目指しましょう。選べる屋根が豊富で性能の高いハウスメーカーを選べば、理想の家づくりを進められます。

おしゃれな平屋を建てるための3つのポイントを紹介について詳しくはこちら

【最終修正版】231025パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥.png

平屋の屋根に関するよくある質問

平らな屋根の名称は?

平らな屋根のことを一般的に「フラットルーフ」または「平屋根」と呼びます。

平らな屋根のことを何といいますか?

平らな屋根のことを一般的に「フラットルーフ」または「平屋根」と呼びます。これは、屋根が平坦で傾斜がない特徴を持つ建築スタイルを指します。

平の屋根のメリットは?

平屋根のメリットは以下の通りです。 

  1. デザイン性:モダンでスタイリッシュな外観を実現できます。特に、ミニマリストやインダストリアルなデザインを好む方におすすめです。 
  2. 利用空間:屋根裏部分を利用することができ、ロフトや屋上庭園など、創造的な空間利用が可能です。 
  3. メンテナンス:傾斜がないため、屋根の清掃やメンテナンスが容易です。 4. エネルギー効率:太陽光パネルの設置が容易で、エネルギー効率の向上に寄与します。 

ただし、雨水の排水処理や雪の重みなど、設計や施工には注意が必要です。

片流れ屋根は良くないですか?

片流れ屋根は良いとも悪いとも言えません。それはあなたの住宅の設計や環境、そしてあなた自身の好みによります。

片流れ屋根は、その名の通り、屋根が一方向に傾斜している形状を指します。その特性上、雨水の排水が一方向に集中するため、排水設備を適切に設計する必要があります。

また、風の影響を受けやすいため、風向きや風速を考慮した設計が必要となります。

しかし、そのシンプルな形状はモダンなデザインに適しており、内部の空間を有効に活用することが可能です。また、施工が比較的容易なため、コストを抑えることも可能です。

したがって、片流れ屋根が良いか悪いかは、あなたのニーズによります。

【最終修正版】231025パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥.png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS