住まいづくり・住まい探しの情報ガイド

オーナーさま専用サイト

お役立ちコラム

パナソニック ホームズ トップ > コラム一覧 > おしゃれな平屋の間取り集!おしゃれにするコツや間取りの建築実例を紹介

おしゃれな平屋の間取り集!おしゃれにするコツや間取りの建築実例を紹介

plan_a_image_sp.jpg

【目次】

近年、幅広い世代で人気を集めているのが平屋です。しかしながら、昔からある和風な住宅といったイメージを持ち、おしゃれな空間にするためにはどうしたらよいのかわからず、設計に悩んでしまう方も少なくありません。

そこで本記事では、おしゃれな平屋をつくるために知っておきたい間取りのポイントをわかりやすく解説します。

そもそも平屋とは?特徴を紹介!

SU00188-01.jpg

平屋は、1階部分にすべての居住スペースをまとめたワンフロア住宅の総称です。

階段がない分、バリアフリーに対応しやすいことからシニア世代の支持を集めていましたが、最近は暮らしやすさを理由に若い世代にも人気があります。

住宅形状も、2階建てより幅広いバリエーションから選べます。例えば、中心に中庭を置くコの字・ロの字・L字型にすることも可能です。

【修正版】240523パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥ (2).png

平屋のメリット

SU00188-main.jpg

日本で古くから親しまれている平屋ならではのメリットは数多くあります。具体的にはどのようなメリットがあるのか確認してみましょう。

生活空間がワンフロアに集約されている

平屋は、階段の上り下りがない点が一番のメリットです。

一般的な2階建て住宅では、LDKが1階、寝室が2階といったように、上下階で居住スペースを分けます。しかし平屋であれば、階段の上り下りの負担がなく、生活がワンフロアで完結します。

お年寄りや小さな子どももスムーズに室内を移動でき、転倒のリスクを減らせます。将来的に手すりやスロープを設置する際にも、バリアフリー化がしやすいのが魅力です。

家族間のコミュニケーションが増える

家族全員がワンフロアで生活するので、お互いのコミュニケーションの機会も増えます。

例えば、朝起きた際の「おはよう」や帰宅したときの「ただいま」も、誰かが同じ空間にいてくれるからこそ発生するものです。家族同士のコミュニケーションが増えることは、お互いの信頼感アップにもつながります。

また、家族の体調不良や不審者による侵入があった際にも、すぐに気配を察知できて緊急対応に間に合ったり、防犯面でもメリットがあります。

生活動線を効率化しやすい

効率的な生活動線を実現しやすいのも平屋のメリットです。

階段の上り下りがある住まいでは、洗濯物や掃除機の持ち運び、買い物した荷物の運び入れが頻繁に発生します。ちょっとした家事でも階段の上り下りが負担となって、日々ストレスを感じてしまうかもしれません。

平屋なら、水回りの家事はもちろん、玄関からキッチン・各部屋をスムーズに移動できる間取り設計が可能です。毎日の家事を大幅に効率良く進められるのは、平屋の大きな魅力でしょう。

【修正版】240523パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥ (2).png

平屋のデメリット

SU00181-07.jpg

平屋にはメリットだけでなく、デメリットもあります。建ててから後悔しないよう、あらかじめ把握しておきましょう。

広い敷地が必要

同じ広さの居住空間を確保する場合、平屋は全ての部屋を1階におさめる必要があるので2階建よりも広い敷地面積が必要です。

とくに都市部では地価が高く、満足できる広さの敷地を確保するのが難しいと考えられます。また、建築予定地の環境によっては、住宅に利用できる土地の広さが限られているケースもあるため、2階建てよりも土地を工面するのに苦労する可能性があるでしょう。

ただし、階段を設けない分延床面積は抑えられるため、建築コストでは2階建てよりも少ない出費で済むケースもあります。

日当たりが悪くなりやすい

平屋住宅の周辺が2階建て以上の建物ばかりだと、日当たりが悪くなる可能性があります。

とくに平屋の中心部は日差しが届かず、昼間でも照明を付ける必要があるかもしれません。日当たりが悪くなれば、洗濯物が乾くのにも時間がかかります。

そのため、十分な採光を確保できるよう、窓の設置や住宅の形状にも工夫が求められるでしょう。

冷暖房効率が下がりやすい

日当たりと合わせて注意したいのが、室内の空調管理です。

一般的に平屋は、上階を無くす分だけ天井が高くなり、屋根の面積も広くなります。そのため、夏場になると室内に暖まった空気がたまり、室温が上がりやすい傾向があります。一方、冬になると採光が不十分だと、室内が冷えやすくなります。

平屋でも1年を通して快適な室温を保つためには、エアコンの設置場所や空調設備にもこだわる必要があります。

【修正版】240523パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥ (2).png

おしゃれな平屋にするコツ

SU00181-08 (1).jpg

ここからは、どうしたらおしゃれな平屋に仕上げられるかを解説します。ポイントを押さえて、気分が高まるとっておきの平屋を計画しましょう。

外壁や屋根にこだわる

まずは外観をおしゃれにするポイントを紹介します。

平屋は屋根の面積が大きくなるため、二階建て住宅よりも屋根のインパクトが大きく感じられるのが特徴です。そこで、一方向に傾斜をつける片流れ屋根を採用すると、モダンでダイナミックな印象にできます。

外壁の場合は、素材を木材かコンクリートにするかでもイメージは大きく異なります。例えば、ナチュラルでやさしい印象にするならブラウンの木材をアクセントに、ホワイトやグレーの配色を取り入れるのもおすすめです。

平屋の屋根につきましては以下の記事にて詳しく紹介していますのでご覧ください。

平屋の屋根の形はどうしたらいい?平屋にオススメの屋根の種類や活用法を説明

ウッドデッキの設置

平屋と相性のよいウッドデッキを取り入れてみるのもおすすめです。

室内のLDKとウッドデッキをつなげて、そのまま外に出られるように設置すると、間取りのバリエーションも広がるでしょう。例えば、家族でレジャーを楽しむアウトドアスペースにしたり、ゆっくりとくつろぐ読書スペースにしてみたりと、ライフスタイルに合わせて使い方を変えられます。

家族の思い出も増やせて、より一層コミュニケーションも活発になるかもしれません。

平屋のウッドデッキにつきましては以下の記事にて詳しく紹介していますのでご覧ください。

平屋こそウッドデッキを検討したい!ウッドデッキのメリット・デメリットは?

勾配天井で空間に広がりを持たせる

平屋は、縦の空間を活かした設計にできるのが強みです。例えば、勾配天井を活かして空間に立体感をプラスするとおしゃれに仕上がります。狭小地の平屋でも圧迫感を軽減でき、広々とした印象にできるでしょう。

勾配天井では、天窓を設置したり、梁を出すスタイルを取り入れたりと自在にデザインを楽しめます。天窓の設置は、デメリットにもあった日当たりの問題も解消できておすすめです。

【修正版】240523パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥ (2).png

おしゃれな平屋の間取り

最後に、おしゃれな平屋の実例を紹介いたします。デザイン性の高さのみならず、機能性にも着目してご覧ください。

木の素材感が心地いい平屋の実例

SU00254-main (1).jpg

築50年の木造住宅を建て替えて完成したこちらの平屋は、家族や親戚が多数集まれるよう広々としたLDKを採用しました。インテリアにはナチュラルな木の素材を活用し、目にもやさしい空間に仕上がっています。また、勾配天井を取り入れて開放感もプラスしました。

将来の介護も想定し、引き戸や手すりを設置してバリアフリー化もしています。

ナチュラル素材で開放感のある建築実例を見る

土間やテラスが特徴的な平屋の実例

SU00212-01.jpg

家族や友人との時間を大切にしたいとの想いで建てられたこちらの平屋は、土間やテラスを間取りに取り入れました。LDKには大きな開口部を設置し、テラスや庭に出られるよう設計しています。内装はグレーやホワイトで上品にまとめており、シンプルな雰囲気がおしゃれです。

玄関には個室としても利用できる土間を設置し、趣味や仕事のスペースとして幅広く活用されています。

土間やテラスがある平屋の建築実例を見る

中庭のテラスが心地いい、スタイリッシュな平屋の実例

SU00263-main (1).jpg

落ち着いた住宅地の一角に立つ、ゆとりのある平屋のオーナーさま邸。家づくりにあたり「人目を気にせず、子どもたちがのびのびと遊べるように」と希望されました。そこで、ビルトインガレージと建物の間に、中庭のテラスを設けたプランをご提案。テラスに面したLDKは、光がたっぷりと差し込み、視界が外へ広がって開放感いっぱいです。アイランドキッチンからも、リビングやテラスにいるお子さまに目が届いて安心です。

中庭のテラスが心地いい、スタイリッシュな平屋の建築実例を見る

大きな勾配天井と大開口が家族を心地よく包む平屋の実例

SU00290-main (1).jpg

ご実家の敷地の一角に、家族がのびのびと過ごせる平屋の住まいを建てられたオーナーさま。「リビングをできるだけ広く」とのご希望から実現したのが、開放感いっぱいの大空間でした。平屋ならではのダイナミックな勾配天井と、テラスや庭へつながる大開口が、縦横への広がりを生み出しています。インテリアは、グレーを基調に黒を効かせてスタイリッシュに。梁や下り天井などで変化を付けつつ、ノイズをなくしてすっきりとした空間に仕上げました。

また、生活感を出さないようにキッチンの家電はすべてパントリーに格納。リビングにはファミリー収納を設けて、いつも片付いた空間が保てる工夫を取り入れました。

大きな勾配天井と大開口が家族を心地よく包む平屋の建築実例を見る

スムーズな生活動線でスキップフロアのある平屋の実例

SU00259-main.jpg

「長く快適に暮らすためには、メンテナンスの手間がかからないことが大切」とおっしゃるオーナーさま。美しさを保つキラテックタイルを気に入られ、自分たちの生活スタイルに合った平屋の住まいを実現されました。

LDKはダイナミックな勾配天井を生かした、開放的な空間です。 「スタイリッシュで居心地がいい空間にしたい」と、グレーを基調としたシンプルなインテリアに。

スムーズな生活動線でスキップフロアのある平屋の建築実例を見る

心地いいテラスがお気に入りのすっきりとして美しい平屋の実例

SU00287-main (1).jpg

「これまで平屋の暮らしが快適だったので、新居も平屋がいいと思っていました」とおっしゃるオーナーさまご夫妻。完成したNさま邸は、テラスや天然芝の庭に向かって開かれた、開放感いっぱいのお住まいです。

暮らしの中心となるLDKは、ウォルナットを基調にした落ち着きのあるインテリア。ダウンライトをなくして天井や壁をすっきりと見せるなど、シンプルで美しい空間を実現されました。LDKの大開口からつながるテラスは「季節の風を感じながら朝食をとったり、ゆったりくつろいだり」と、ご夫妻のお気に入りスペースとなっています。

心地いいテラスがお気に入りのすっきりとして美しい平屋の建築実例を見る

木のぬくもりが家族の時間を心地いい開放感あふれる平屋の実例

SU00211-main (7).jpg

片流れ屋根がモダンな印象のオーナーさま邸。「自然とつながる開放感が魅力。将来、子ども達が独立すると2階は使わなくなりますし」と、平屋を希望されていました。実際にパナソニック ホームズで建てた平屋のお住まいを見て感激。その間取りやデザインを参考に家づくりを進められました。

家族が集うLDKは、のびやかな吹抜けが広がり、大きな開口部からテラスへと続く開放感いっぱいの空間。ウォルナット柄のフロアに合わせた木目調のキッチンやダイニングテーブル、吹抜けの梁や下がり天井など、木の感性を生かしたインテリアが居心地のよさを高めています。アイランドキッチンはリビングや和室、子ども室まで目が届き、「おしゃべりしながら料理をしたり、子ども達が手伝ってくれたり、家族の時間が増えました」と奥さま。また、書斎や遊び場など使いこなしが楽しめるロフトを設けられました。

木のぬくもりが家族の時間を心地いい開放感あふれる平屋の建築実例を見る

【修正版】240523パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥ (2).png

自分好みのおしゃれな平屋を手に入れよう

おしゃれな平屋に仕上げるには、平屋のメリットやデメリットをよく把握した上で、機能面でも満足できる間取りを設計することが大切です。また、室内の間取りだけではなく外観もこだわると、よりおしゃれな平屋に仕上がるでしょう。

こだわりたい部分や理想の家のイメージをしっかりと整理しながら、納得のいく平屋を手に入れましょう。

【修正版】240523パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥ (2).png

おしゃれな平屋の間取りに関するよくある質問

平屋をやめた方がいい理由は何ですか?

平屋を選ばない方が良い理由としては、敷地面積が限られている場合、平屋は建物の占有面積が大きくなるため、庭や駐車スペースが狭くなる可能性があります。また、建築費用が高くなることがあるため、予算に制約がある場合には注意が必要です。さらに、将来的に部屋数を増やしたい場合や、家族構成が変わる可能性がある場合には、増築が難しいこともデメリットとなります。これらの点を考慮し、自分たちのライフスタイルや将来の計画に合った選択をすることが重要です。

平屋の弱点は何ですか?

平屋の主な弱点としては、土地の広さが必要になることが挙げられます。1階部分だけで生活空間を確保するため、同じ延床面積の2階建て住宅に比べて広い土地が必要です。また、建築費用が高くなることもあります。基礎や屋根の面積が増えるため、材料費や工事費が増加する傾向があります。さらに、プライバシーの確保が難しい場合もあります。特に都市部では、隣家との距離が近くなるため、窓の配置や目隠しの工夫が必要です。

平屋が人気の理由は何ですか?

平屋が人気の理由はいくつかあります。まず、バリアフリーの観点から、階段がないため高齢者や小さな子供がいる家庭にとって安全で住みやすい点が挙げられます。また、ワンフロアで生活が完結するため、家事動線が短く効率的です。さらに、開放感のある間取りを実現しやすく、庭との一体感を楽しむことができる点も魅力です。最近では、土地の広さに余裕がある郊外での生活を選ぶ人が増えており、そのようなライフスタイルに平屋が適していることも人気の一因です。

【修正版】240523パナソニック ホームズ_コラムCTA(平屋)案⑥ (2).png

シェアする

コラム検索

# ジャンル

# テーマ

新着コラム

パナソニックホームズ創業60周特設サイト いい毎日を、つなぐため。

公式SNS

パナソニック ホームズの事業紹介

注文住宅

分譲住宅・マンション

賃貸住宅経営

土地活用

リフォーム

中古住宅売買

企業情報

公式SNS

パナソニックホームズは、未来志向のまちづくりと豊かな地域社会の実現を目指す
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(PLT)のグループ会社です。